# 心配性。
2015.09.18 Friday 10:35
と言っても、家を出てから
「あれ、鍵閉めたっけ・・・?」
「エアコン消したっけ・・・?」
などというようなことは一切気になりませんし、自分に関する忘れ物も多いです

それはきっと、”相手がいないこと”だから。
私が異常に心配になるのは、自分以外のことで、”今”自分の力ではどうしようもないことなのです。例えば、以前学童でマル子がスキーに行ったとき。事前に「現地でスキーウェアを着るので、そんなに厚着をさせないでください」という注意があったので、その通り厚着をさせずに行かせました。
・・・・でも、それからが大変。
留守番中の私でさえ(雪なんて降ってなくても)こんなに寒いのに、やっぱりあと1枚持たせるべきだった・・・。どうしよう・・・寒くて風邪ひいてないかな・・・お腹痛くなってないかな・・・痛くなってたらちゃんと先生に言えるかな・・・と、帰ってくるまでずーっと心配で、胃が痛くなりお昼ご飯も食べられない始末。
結果、マル子は元気に「いっぱい滑って暑かった〜!!」と帰ってきました

上記の事をマル子に話すと、「心配しすぎ!寒かったり、お腹痛くなったら先生にちゃんと言えるし!!」と笑われました。(マル子は何度もスキーに行ってるので滑ってたら暑くなることを知ってるし、着替えも持っているので大丈夫なんですよね

そして、マル子の下校時間に、尋常じゃないほどの土砂降りだった時は・・・これまた心配で心配で、ある時は少し会社を抜けさせてもらって通学路の途中まで迎えに行き、またある時は、帰っているであろう時間に電話して確認。
夫が電話に出なかったら・・・事故に遭ったんじゃないだろうか、何かトラブルに巻き込まれたんじゃないだろうか・・・とソワソワ。
ばぁちゃんに電話して出なかったら・・・家の中で倒れてるんじゃないかと思ってすぐに見に行く

ちょっと人と話したら・・・あぁ・・・良かれと思って言ったけど、もしかしたら違うニュアンスでとられたかもしれない・・・あんなこと言わなかったらよかった・・・

などなど。もうね、日々そんな感じです。非常に疲れます

そして、この性格も道路族に苦しめられた要因の大きな一つだと思っています。(パニック障害になったのも、こういう性格が大きいのかな?と思ったりもします。)
なので、私のブログの読者さんの中には「わーかーるー!」と言ってくださる心配性の方が多いのではないかな?と勝手に思っています。
自分の力や行動でどうにか出来る事(相手がいない事)に関しては、さほど気にならないし、どちらかと言うと無頓着。ただ「自分以外の事」や「未来の事」「”今は”結果が自分の想像でしか分からない事」に対して、非常に不安になったり心配になったりします。だから、
この井戸端会議の中に私が入っていない事で、マル子が寂しい思いをしたらどうしよう
みんなと道路で遊ばせていないから、将来マル子に悪影響が出たらどうしよう
なんて、本気で心配していたんでしょうね

そして、人から言われる様々な「かわいそう」の言葉に不安になり、その結果「私が親でごめんなさい」と自分を責めてしまったりしてたんだなぁ・・・って今なら分かります。
ただ!そんな心配性な同士に朗報。嘘か真か分かりませんが・・・・心配性の人は知能が高い!との研究結果もあるそうですぞ。(⇒“克服”なんてしなくていいのかも!「心配性」に眠る才能)
確かに、仕事のパフォーマンスが高いというのは、ちょっとだけ思うかも

私は、とある小さな会社で役員をしています。小さな会社ゆえ、実務からクライアントとの打ち合わせ、経理・事務全てこなします。いつも最悪の結果でのシミュレーションを頭の中でしながら準備をするし、クライアントとの架空のやり取りを何度も頭の中で繰り返してから、実際の打ち合わせに臨みます。
なので、とっさに質問されてもだいたいは答えを用意しているし、上手く事が運んでいてもちょっぴり疑って進めるし、気になることはすぐに確認するようにしています。
なので、大きなトラブルもなく、なんとかやってこれています。そういう意味では、心配性も役にたってるのかな。
そうそう、心配性のお母さんに1つだけ”先輩心配性母さん”からのアドバイス。
心配でも、見守る
ってこと。きっと、いろんなことが心配でしょうがないと思うけれど、それはあくまでも自分(親)側の視点や感覚。だから、心配だからと言ってなんでも手を出したり、親が介入するのはやめた方がいいと思います。
心配するってことは、ちゃんと子供を見てるってことだから、本当に助けてあげないといけない時はもちろん助けるけれど、それ以外は見守る。
これで、子供はグーンと成長すると思います

もちろん、見守ってる間も心配してるもんで、こちらはモヤモヤしたり胃が痛くなったりもしますけれども

性格だからね、心配性でもしょうがない。だけど、過ぎてしまった事や、自分ではどうにもできないこともしょうがない。
心配でたまらなくなる時って、だいたいそのことで頭がいっぱいになっちゃうけど、たいていのことはどうにかなるもんだよね。
心配や不安で心が満たされそうになってしまったら・・・
「大丈夫、こんなことでは死なない。」
そう思うようにしています

と言いつつも・・・現在は銀次とモモコの事(主にお留守番)が心配で心配で。
モモコが来てからは、毎日昼休みに様子を見に帰っております

おかげで、ほぼランチ抜き生活です。
でも、朝ご飯食べてからそんなに動かないし、3時には(職場のアシスタントの)チカちゃんとお菓子を食べたりしてるから、お昼ご飯はなくても丁度いいのかもしれません

明日から連休ですね。心配性のアナタも、そうでないアナタも・・・素敵な連休になりますように

いつももぽちっとしてくれてるそこのアナタ様!本当に嬉しいです

今日も、ぽちっと応援して頂けたら嬉しいです↓


| コメント: comments(2) | カテゴリー: 私のこと |